千葉県一宮町、印旛村、大網白里町の金庫解錠や金庫トラブルならお任せください!南京錠の説明もご高覧ください。

金庫トラブルなら当社が開錠します!
千葉県市川市・旭市・我孫子市・いすみ市・市原市・印西市に出張可能です!

※旭市・干潟町・海上町・飯岡町が合併し、旭市なりました。夷隅町・大原町・岬町が合併し、いすみ市なりました。印旛村・本埜村が印西市に編入されました。

金庫が開かない、鍵を失くした、ダイヤルナンバーを忘れたなど、金庫の鍵のトラブルを解決します!
クラピタルは全国1,000箇所以上に拠点を持つ、鍵業者です。千葉県市川市・旭市・我孫子市・いすみ市・市原市・印西市に対応しております!お電話ください!

※構造上どうしても破錠が伴う場合もございます。

地図

分かりやすい!鍵用語

南京錠って?

●古くから世界の人々に親しまれるデザイン豊富な『南京錠』、重宝されるワケは便利なキャリー式の構造にあります。

珍奇な、小さな、愛らしいという意味の込められた『南京錠』は、四角い袋に取っ手のついた手提げカバンのような形で知られ、その見た目の印象から『巾着錠』とも呼ばれています。古代ローマ時代の前後にはもう存在していたといわれる『南京錠』は、使用者が簡単に持ち運ぶことのできる鍵として発明されて以来、世界のさまざまな国で重宝されてきました。今では自転車の盗難防止、旅行鞄の防犯対策、ブランドバッグのアクセサリー、倉庫の門番など、シーンに合わせて形もサイズも異なる商品が登場しています。
もっともスタンダードな形のものは、前述の巾着型。下部にある四角い袋(巾着)のようなところが本体で、U字型の取っ手を足、または弦(つる)といいます。本体に鍵を差し込むと、内臓されているシリンダーが反応し、弦を上下させることでもう片方の弦と本体のあいだに隙間を作ります。ロックするためには、そこに鎖などを組み込む必要があります。開錠すると、取っ手の片方だけ本体と分離するタイプが一般的です。持ち手が宙ぶらりんになり、いわゆる手提げカバンとしては使えない状態になるのが想像できます。更にそれは、分離をすることで回転したり、左右にスライドしたりする場合もあります。使用者のやや特殊なタイプでは、取っ手の部分が円(丸)型だったり、使用シーンに合わせ長くひきのばしてあるものもあるほか、取っ手と本体が真っ二つに分離するものもあります。なお、片足だけが残る組み込み式は旧型の南京錠に多く、その設計上、本体と分離することができません。そのため、錠前を鍵で施錠するものが目立ちます。昨今では、本体と取っ手の交換を容易にできるようモジュール化された南京錠が登場しています。こちらだと、鍵を使う必要はなく取っ手の部分を本体に差し込むだけで施錠が完了するため、より利便性の高いアイテムとして重宝されています。

専用フリーダイヤル0120-961-976 メールフォームはこちら
3ステップで簡単にトラブルを解決します!

全国に対応しております!

※一部離島や山間部などの遠隔地を除きます。

地図

壊さずに開けれますか?

高性能の機材を保有しており、ほとんどの金庫で無傷での開錠が可能です。

かなり大きな金庫でも対応可能でしょうか?

対応可能です。銀行の金庫でも開錠できます。100万変換、1億変換の金庫にも対応しております。

昔の金庫でも対応可能でしょうか?

対応可能です。

料金はどれくらいでしょうか?

家庭用金庫は8,000円から、業務用金庫は15,000円からとなります。

見積もりは無料でしょうか?

お電話でのお見積もりは無料で対応します。金庫専門のスタッフがおりますのでご相談ください。

途中でキャンセルできますか?

出張前であればキャンセルしても一切の費用はかかりません。

詳細を見る
メールフォームはこちら

携帯電話用のサイトもご用意しております。下のQRコードをご活用ください。

QRコード